今回は少しエチオピア産のコーヒー豆についてと
水の違いでコーヒーの味にも差が出るお話についてです。
東アフリカにあるエチオピア産コーヒー豆は、日本ではスタバ(スターバックス)やドトールコーヒーショップにタリーズなどの大手カフェでも販売されているメジャーなコーヒー豆です。
スタバ2017年新作メニューの一覧と感想や評判まとめ!カロリーも!
味の違いは水の違い
※この物語は一部フィクションが含まれています。
とあるアフリカでのお話のこと。
「まえから思っていたんだけど、あれさあ、産地の名前つけたら失礼だよ。強烈な酸味と花の香りがしない。なにを混ぜてるの?」
いつものように昼間休みにコーヒーの営業マンのお兄さんとママと3人でカウンター席に座り、コーヒーを飲みながら休憩している時でした。
指差したのはキーコーヒーの青い缶です。
混ぜていると言われて、お兄さんは立ち上がりました。
「ちょっと確認してきます」
翌日、午前中の講義を済ませいつもの様に2時からお店を開けます。
お店の前にスーツ姿の男性が3人。
いつものコーヒーの営業マンと本社の方でした。
ちょうど、支社に来ていたのです。
スポンサーリンク
ママを呼ぶと、眠そうな顔でやって来ました。
日本のコーヒー会社が成長を遂げた理由は、とにかく勤勉。
聴き取り調査に来たのです。
地図を広げて、ママが歩いた村々にチェックを入れています。
ママは味を思いだそうとしているのか、目をとじ、とにかく味も香りも薄くて、全く違うと。
すると、営業マンにポットを手渡し、その水でエチオピアコーヒーを淹れました。
苦くて渋いうえに、酸味が広がります。
みょうな温泉臭い匂いまで。
硬水で淹れると、味が変わってしまう。
アフリカは水の事情が良くないのです。
水にはマグネシウムやマンガンが含まれ、浄化しないと危険なレベルもあるそうです。
ヨーロッパは硬水が多く、あのエビアンも硬水です。
興味がある方はいつものコーヒーをエビアンで淹れてみて下さい。
ヨーロッパの方が飲んでいるコーヒーの味が想像できます。
日本は水が豊かな国で、日本の軟水は味をまろやかに変えます。
人気のある豆も違うのだと納得できます。
ママの負けです。
懐かさがブレンドされて、記憶のなかで鮮烈な部分だけが残っていたのです。
「これを鍋で煮出すのですから、慣れないとなかなか飲めません」
それでも、ママがたどった道はまだ彼らも知らない土地がたくさんあり、現地の人は日本で飲むエチオピア産コーヒーとはまた違う味のコーヒーを飲んでいるのです。
タリーズコーヒー2017年新作メニューの感想や評判まとめ!カロリー情報も
エチオピア産豆の特徴や味について
エチオピアコーヒーはママの影響で、当時ずいぶん飲みました。
その後、農薬の問題で輸入停止になって、飲めなくなりました。
輸入を再開した現在では品質管理もしっかりしています。
- 1
- 2
コメントを残す