2019年5月8日(水)、日本でナンバーワンの口座数を保有するゆうちょ銀行が、ついに電子マネー市場に参入しました。
アメリカや韓国などと比べると、まだまだ電子マネー決済で支払いをしている国民は少ない日本。
先駆者である楽天Edyやd払いなどと残りのパイを奪い合う激しい戦いになりそうです。
ここでは、ゆうちょpayで支払い決済ができるコンビニ、スーパー、ドラックストア、居酒屋やレストランなどの2019年最新店舗情報をわかりやすく一覧にまとめてみました。
マクドナルドゆうちょpay支払い使える?利用可能な電子マネーやポイントカード2019年最新版
2019年ゆうちょpayで支払い決済ができる店舗
ゆうちょpayが使える店2019年最新版 | |
家電量販店 | ヤマダ電機/エディオン/ケーズデンキ/マツヤデンキ/ツクモ/ベスト電器/ジョーシン/100満ボルト/ビックカメラ(検討中)/コジマ(検討中)/ソフマップ(検討中) |
ドラックストア | ウエルシア薬局/ドラッグ・イン キムラヤ/HACドラッグ/ドラッグストア ダックス/ハッピー・ドラッグ/B.B.ON/マルエドラッグ |
コンビニ/スーパー/ | ミニストップ(9月)/東海キヨスク(上期)/ポプラ(下期)/スリーエイト(下期)/くらしハウス(下期) |
デパート系 | 東急ハンズ(9月)/ |
レストラン | 2019年上期予定:和民/坐・和民/ミライザカ/GOHAN/鳥メロ/FRIDAYS/にくスタ/WANG’s GARDEN/炉ばたや銀政/ニッポンまぐろ漁業団/TEX MEX FACTORY/焼肉ホルモンもつりき/松屋/はなまううどん/ファーストキッチン・ウェンディーズ/サーティワンアイスクリーム |
その他 | 芝田タオル/光文堂/東急スノーリゾート |
2019年5月現在でゆうちょpayが利用できるコンビニはありません。
一番早く参入するのは9月のミニストップ。
ミニストップはファミリーマート系のコンビニなので、のちのちファミリーマートでも利用可能になるのではと予想されます。
ゆうちょpayでは、ゆうちょpayを登録した先着100万名の方に現金500円プレゼントを実施中です。
計5億円にも及ぶキャンペーンができるのも、1億2000万という口座数をもつゆうちょ銀行だからできることでしょう。
ちなみにネット銀行で有名な楽天銀行は700万ほどの口座数なので、ゆうちょ銀行がどれくらい凄いかがよくわかります。
エクセルシオールカフェゆうちょpay支払い可能?使えるポイントカードや電子マネーはどこ?2019年最新版
ゆうちょpayペイとは
View this post on Instagram
ゆうちょpayはスマホに専用のアプリをインストールし、お店でのお買い物や飲食代、公共料金等の支払いができます。
QRコードを読み取るタイプなのでおサイフケータイは必要なし。
既存のスマホでも利用できるのが特徴です。
楽天Edyやメルペイとの違い
楽天Edyやメルペイなどは、銀行口座やクレジットカードからチャージしてから使うタイプですが、ゆうちょpayは銀行口座と直結。
代金支払いから直ぐに引き落としされるので面倒なチャージは不要。
口座に支払履歴が残るので、お金の管理が楽になるというメリットがあります。
そしてまだ一部の駅のみですが、券売機から現金を引き出せるサービスも行っています。
クレジットカードからのチャージだと、「使いすぎてカード破産」というリスクがありますが、ゆうちょpayは残高の範囲内の利用なのでそれもなし。
クレジットカードでブラックになった人でも憧れの電子マネーが利用できるんです。
- おサイフケータイでないスマホでも利用可能
- 支払い直後口座から引き落としで管理が楽
- クレジットカードは必要ない
- 支払手数料なし
- アプリでお店のクーポンが利用できる(2019年8月以降)
- クレジットカードがブラックの人でも利用できる
- 一部の駅の券売機で現金が引き出せる
また、利用可能な1日の上限額が200万円、1ヶ月500万円と高額なのもゆうちょpayの特徴です。
車や高額な買い物もゆうちょpayで簡単に購入可能です(それはそれで怖いと思う人もいるとは思うのですが・ω・)。
ドトールゆうちょpay支払い使える or 使えない?2019年利用可能な電子マネーやポイントはどこ?
ゆうちょpayのデメリット
View this post on Instagram
スマホで銀行口座から直接代金の支払いができる便利なゆうちょpayですが、メリットもあればデメリットもあります。
やはりなんといっても心配なのは、「ハッキングされて口座からお金が盗まれないか?」ということですよね。
この点は絶対に大丈夫とは誰も言えません。
ゆうちょ銀行のホームページには、
- 本サービスを利用するスマートフォンは、コンピューターウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策を行うことをおすすめします。
と記載されています。
セキュリティーソフトのインストールはもちろんのこと、普段から違法サイトや怪しいサイトは閲覧しないようにすることも重要です。
その他には、ゆうちょpayは他の電子マネーサービスと比べて、ポイントが溜まりにくいということがあげられます。
例えばdocomoが運営している「d払い」や楽天Edyは、クレジットカードからチャージするとポイントが付きますが、ゆうちょpayは口座から直接引き落とすので付きません。
また、利用できる店舗が少ないのが現状です。
- 口座直結なのでセキュリティーが心配
- ポイント他と比べて貯まりにくい
- 利用できる店舗数が少ない
利用できる店舗は今後どんどん増えていくので心配ないでしょう。
というのも、他の電子決済サービスで店舗が支払う手数料が約3%なのに対し、ゆうちょpayは1%台。
また、決済システムを導入する設備投資も安く抑えられ、口座数の多いゆうちょpay利用者を店舗としては大歓迎でしょう。
あとはどれくらいお店独自のクーポン割引があるか。
この戦いになるということです。
マクドナルドゆうちょpay支払い使える?利用可能な電子マネーやポイントカード2019年最新版
コメントを残す